事例紹介(メンテナンス)
コンプレッサーの年次点検
2023年3月1日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は7.5kWレシプロ式圧縮機の定期修理を実施しました。 モーターベアリング交換、圧縮機本体のベアリング交換等です。 足元の工具が散らかっていますが、分解が完了したところです。 モーターベアリングは先に …
コンプレッサーの年次点検
2023年2月22日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 本日は2.2kWパッケージベビコンの定期修理に伺いました。 毎年整備を実施しているお客様なので、1年間大きな故障も無く、今回の整備も予防保全になります。 交換部品は、オイルと圧縮機内のピストンリング及び空 …
コンプレッサーの修理
2023年2月13日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は11kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 オイル、ベルト、消耗部品の交換を実施しました。 上の写真は吸い込み弁を分解したところで、分解した順に並んでいるので一番手前が吸い込みの …
コンプレッサーの年次点検
2022年9月1日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は37kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 オイル交換、エレメント交換、補器の分解整備を行いました。 【苦労した点】 オイルを抜きながら、エレメント交換を行った後、吸い込み弁の整 …
コンプレッサーの修理
2022年8月24日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は11kWコンプレッサーの修理に伺いました。 事前点検にて劣化がみられた消耗部品の交換修理になります。 交換部品はマグネットスイッチです。 運転・停止のサイクルが短いコンプレッサーは、マグネットスイッ …
コンプレッサーの年次点検
2022年7月28日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は22kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 吸込み弁の分解整備とメインモーターベアリングの交換を実施しました。 メインモーターベアリングの交換は、コンプレッサーの背面側でしゃがみ …
コンプレッサーの年次点検
2022年7月7日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は22KW油冷式スクリューコンプレッサーのドレン処理装置の定期修理に伺いました。 ドレン処理装置とは、コンプレッサー・空気槽・ラインフィルタなどから発生する、油分を含むドレン水を特殊なフィルターを使っ …
コンプレッサーの修理
2022年6月24日 事例紹介(メンテナンス)
こんにちは☀ 本日のブログも修理内容を!と思いましたが、今回はコンプレッサーの設定についてお話しようと思います。 パッケージ型のコンプレッサーには電源のON/OFF等を操作するコントロールパネルがあります。 このコントロ …
コンプレッサーの年次点検
2022年6月20日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は55kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 出力37kWを超えると構成部品の形状が少し異なってきます。 写真は吸い込み弁の分解整備作業中のものです。 消耗部品と再利用する部品があり、一 …
コンプレッサーの年次点検
2022年6月14日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は22kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 メニューはクーラー清掃・オイル交換・エレメント交換です。 クーラー清掃は大抵エアーブローにて実施しますが、欠点として周辺に塵埃が舞って …