事例紹介(メンテナンス)
コンプレッサーの年次点検
2018年9月25日 事例紹介(メンテナンス)
【本日のテーマ】 オイルセパレータ内部圧力計について お客様のところに定期修理に伺い、作業を開始した時にまず気が付く部品です。 作業開始時には電源をOFFにして、コンプレッサの残圧を抜きます。(抜いたのはユーザー圧力にな …
コンプレッサーの修理
2018年9月21日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は15kWスクリューコンプレッサーの修理に伺いました。 パネルの分解から始まり、エレメント交換、ベルト交換と修理は順調に進みました。 【次回のポイント】 ベルトの交換修理時にナイロンチューブに手が当た …
コンプレッサーの修理
2018年9月20日 事例紹介(メンテナンス)
【本日のテーマ】 レシプロ式コンプレッサーの点検修理の必要性について レシプロ式コンプレッサーは丈夫なイメージを持たれているユーザー様が多く、長期間修理をされていない機をたまに見かけます。 定期的に整備されているユーザー …
コンプレッサーの修理
2018年9月19日 事例紹介(メンテナンス)
【本日のテーマ】 オートドレントラップについて 先ほどもお客様からお問い合わせをいただきました。 オートドレントラップは空気源設備の様々な箇所で使用されています。 今回はコンプレッサー周辺のオートドレントラップの話です。 …
コンプレッサーの年次点検
2018年9月14日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 前回の点検時に劣化が診られた圧縮機本体のプーリーも交換になります。 プーリーは磨耗していなければ交換はしません。 【ポイント】 モーターの動力をベル …
コンプレッサーの年次点検
2018年9月13日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 本日は、11kWコンプレッサーのオーバーホール修理に伺いました。 圧縮機やモーター修理も行いますが、今回は冷却ファンも交換しました。 冷却ファンは、アフタークーラーを冷却するために、新鮮な空気をコンプレッ …
コンプレッサーの修理
2018年9月12日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日はオイルフリーベビコンの修理に伺いました。 オイルフリーは廃油も出さないので、クリーンに作業が進められます。 写真は本体のクランクシャフトとピストンの組み付け作業中です。 小さなビスを留めたりする作業 …
コンプレッサーの年次点検
2018年9月11日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 本日は、パッケージ型油冷式スクリューコンプレッサーの年次点検に伺いました。 オイルも全量交換を行ないます。 写真は新品交換後のオイルゲージなのでオイルが入ってない状態です。 【オイル量について】 よく修理 …
コンプレッサーの年次点検
2018年9月10日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は私の経験上珍しい、屋外設置型コンプレッサーの整備に伺ってきました。 このコンプレッサーは写真の通り屋外に設置されており、雨風にさらされていますが問題ありません。 外側のパッケージに特徴があり、雨の侵 …
コンプレッサーの修理
2018年9月7日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 15kWの油冷式スクリューコンプレッサーの点検修理に伺いました。 主な作業内容は下記の通りです。 ・エレメント交換 ・ベルト交換調整 ・オイル交換 ・吸込み弁、調整弁交換 ・クーラー、冷却ファン清掃 ・プ …