事例紹介(メンテナンス)
コンプレッサーの年次点検
2022年6月9日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は11kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 今回はコンプレッサーの背面側を担当しました。 冷却ファンの脱着・オイルクーラー・アフタークーラーの取り外し・ベルト交換・吸気調整弁の分 …
コンプレッサーの修理
2022年5月25日 事例紹介(メンテナンス)
こんにちは☺ 本日はオイルクーラー、アフタークーラー(以下クーラー省略)についてお話しします。 クーラーは使用しているとアルミフィンが目詰まりしてきて、クーラーの中を通っているオイル、圧縮空気が冷却できなくなってしまいま …
コンプレッサーの修理
2022年5月24日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は5.5kWパッケージベビコンの修理に伺いました。 症状は、圧縮機は回ってはいるが圧力が上がらないとのこと。 分解してみたところ、空気の吸込み弁の一部が疲労劣化により欠損していました。 空気圧が上がら …
コンプレッサーの修理
2022年5月2日 事例紹介(メンテナンス)
今日のメンテナンスはオイルセパレータエレメントの交換です。 給油式コンプレッサーは空気を圧縮する際、オイルも一緒に圧縮されます。 圧縮された空気には多量の油分が含まれており、その油分をろ過して使用できる圧縮空気にしてくれ …
コンプレッサーの修理
2022年4月26日 事例紹介(メンテナンス)
本日は吸い込み絞り弁のメンテナンスを実施しました。 すべてのパーツを分解して灯油で洗浄し、消耗部品を交換した後組み直します。 古いグリスやパッキンを除去し、シリンダーやピストンに傷が無いかを確認することが大切です。 定期 …
コンプレッサーの修理
2022年4月22日 事例紹介(メンテナンス)
今日は修理に伺いました。 皆さんはお使いのコンプレッサーのドレン抜きはされていますか? 以前こちらでもお話しましたが、コンプレッサーは使用時に周りの空気を吸い込み圧縮し吐出しており、圧縮した空気が冷やされると水分(ドレン …
コンプレッサーの年次点検
2022年4月13日 事例紹介(メンテナンス)
今日は定期修理にお伺いしました。 内容はオイル交換、ベルト交換、エレメント交換、クーラー清掃等を行います。 本日はこちら! オイルセパレータエレメントについてお話ししたいと思います。 オイルセパレータエレメントにはオイル …
コンプレッサーの修理
2022年4月6日 事例紹介(メンテナンス)
今日は点検に伺いました。 点検時にチェックする項目はいくつかありますが、 今回はフィルター清掃についてお話したいと思います。 コンプレッサーは周りの空気を吸い込んで圧縮し吐出しているのですが、 空気中には塵や埃が混じって …
コンプレッサーの修理
2022年4月5日 事例紹介(メンテナンス)
今日は空気弁のパッキンが切れてしまったとのことで交換に伺いました。 パッキン交換時に気を付けないといけない事! それは以前のパッキンをしっかりと除去する事です。 何事にも土台(ベース)は大切ですよね! 下処理をしっかり行 …
コンプレッサーの年次点検
2022年3月29日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の修理】 今日は22kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 モーターベアリング交換、オイル全量交換、メカニカルシール交換等を実施しました。 パネルを外してクーラーの清掃から始めます。 エラー履歴はあり …