事例紹介(メンテナンス)
コンプレッサーの年次点検
2018年9月5日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 本日は、22kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 吐出温度でエラーになると伺っていましたが、圧縮機のアフタークーラーが目詰りを起こしていました。 写真はアフタークーラーのコンデンサですが、 …
コンプレッサーの年次点検
2018年8月31日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 本日は、15kWパッケージ型スクリューコンプレッサーの年次修理に伺いました。 エレメント交換修理、ベルト交換修理・調整、クーラー清掃などが主なメニューとなります。 上の写真は吸込み弁です。 交換修理の基準 …
コンプレッサーの年次点検
2018年8月30日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 本日は、37kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 主にクーラー清掃とエレメント交換を行う予定でしたが、メインモーターの軸受も交換しました。 分解組み立てに専用の治具は使用しませんが、留 …
コンプレッサーの修理
2018年8月24日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 レシプロ式コンプレッサーでエアドライヤーを内蔵していないタイプは下記のドレン排出が毎日必要です。 ①コンプレッサーのタンクドレン排出 ②レシーバータンクのドレン排出 今回はコンプレサーのタンクドレンが排出 …
コンプレッサーの年次点検
2018年8月16日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は55kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 私は電気部品を担当しました。 写真はインバーター冷却用ファンになります。 インバーターユニット主回路の加熱による故障を防ぐため、ユニット内に …
コンプレッサーの年次点検
2018年8月9日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日はレシプロ型圧縮機のオーバーホールに伺いました。 写真は圧縮機本体の分解完了です。モーターベアリングの交換も本日実施予定です。 【本日のポイント】 今日の機種は圧縮2段目のピストンも交換します。ピスト …
コンプレッサーの修理
2018年8月9日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 メカニカルシールの交換に伺いました。 メカニカルシールとは圧縮機が回転する際の潤滑オイルの漏れを防ぎ且つ外部からの塵埃の侵入を防ぐ部品です。 劣化すると外部にオイルが漏れてしまうため定期的に交換する消耗部 …
コンプレッサーの修理(解説)
2018年4月15日 事例紹介(メンテナンス)
今回は【調圧逆止弁】について紹介いたします。 〈部品の効能〉 オイルセパレーターの出口に設けられており、吐出空気の圧力が0.45Mpa以上に なると開きます。 これにより、低圧での流速増加による潤滑油の持ち去りを防止 …
コンプレッサーの修理
2016年10月23日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日はスクリューコンプレッサーのマグネットスイッチ交換に伺いました。 スターデルタ方式なので3つのマグネットスイッチの交換になります。 写真は左側2つの古いマグネットスイッチを取り外した所です。一度に全部 …
コンプレッサーの年次点検
2016年3月7日 事例紹介(メンテナンス)
【作業内容】 定期修理とエアー漏れの修復をおこないました。 【本日の担当】 この日は定期修理を行いました。 定期修理自体は作業も順調に進みエアー、オイル漏れ等なく良好でしたが、タンクからエアー漏れが見つかりました。 写真 …