事例紹介(メンテナンス)
コンプレッサーの修理
2018年12月26日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は3.7kWパッケージ型のベビコンの修理に伺いました。 内容は電磁弁交換、配管交換、ラインフィルター交換です。 電磁弁とフィルターは経年劣化による、配管は折損によるエアー漏れがそれぞれ発生していました …
コンプレッサーの年次点検
2018年12月25日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は15kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 毎年修理を実施しているお客様なので、オイル劣化やアフタークーラーの目詰りなどはありません。 修理内容は以下の通りです。 ・エレメント交換 ・ …
コンプレッサーの年次点検
2018年12月21日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 1年目の修理なので以下のように内容は少なめでした。 ・エレメント交換 ・オイル交換 ・オイルゲージ交換 【苦労した点】 作業は順調に進んだので …
コンプレッサーの修理(解説)
2018年12月20日 事例紹介(メンテナンス)
本日は【圧力調整弁】について紹介いたします。 〈部品の役割〉 コンプレッサーが圧縮運転をする時の上限圧力を決める部品で、一般的に仕様圧力と表記されるものです。 圧縮機の内部圧力を検出し、ダイヤフラムを介し吸込み弁を閉鎖す …
コンプレッサーの修理
2018年12月18日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は3.7kWのレシプロ式圧縮機の修理に伺いました。 圧縮機が起動不能になった為、電磁開閉器の交換修理になりました。 【ポイント】 パッケージに入っている圧縮機になります。 写真は修理前の …
コンプレッサーの修理
2018年12月17日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は油冷式スクリューコンプレッサーの制御基盤の交換修理に伺いました。 交換部品は基盤一個になります。 【苦労した点】 基盤交換修理の依頼は余り多くはありません。 精密部品なので扱いには慎重になります。 …
コンプレッサーの年次点検
2018年12月14日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は7.5KWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 内容は以下の通りです。 ・各エレメント ・オイル ・吸い込み弁 ・ベルト ・オイルゲージOリング 【苦労した点】 部品交換と清掃が終わり、 …
コンプレッサーの修理
2018年12月13日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 コンプレッサー周辺にオイル漏れが発生したとのご連絡を受け、パッケージベビコンの修理に伺いました。 修理内容は空気弁、ピストンリング、アンローダーピストン、ロカキツメモノ、オイルなどです。 コンプレッサー内 …
コンプレッサーの修理
2018年12月12日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 3.7kWのパッケージベビコンにて圧縮機の高圧異常が発生しているとの連絡があり、訪問しました。 その場で修理復旧出来れば良いのですが、まずは原因を調査して修理箇所を特定します。 圧縮機を運転して再現性を確 …
コンプレッサーの年次点検
2018年12月11日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は37kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 3名で作業を開始したのですが、コンプレッサー正面からの整備を担当しました。 オイルセパレータ、オイルゲージ、チョウアツベン、アンローダ …