コンプレッサー修理,コンプレッサー入れ替え
ブログ

事例紹介(メンテナンス)

コンプレッサーの修理

【本日の作業】 今日は5.5kWスクロールベビコンの修理に伺いました。 オイル、オイルフィルター、スイコミロカキツメモノの交換を行いました。 【ポイント】 オイルレベルセンサーを新品に交換しました。 写真はオイルゲージの …

コンプレッサーの修理(解説)

今回は【ドライヤー】について紹介いたします。 〈部品の効能〉 圧縮空気に含まれる水分を結露させ取り除きます。 〈故障の症状〉 冷媒の漏れ、ファンの故障等で上手く熱交換が行われないと水分除去が出来なくなり、ラインから水が出 …

コンプレッサーの修理

【本日の作業】 今日は15kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 2名で作業を開始し、クーラー清掃から行ないました。 【ポイント】 写真はアフタークーラーを内側から撮影したものです。 日常運転中は見る …

コンプレッサーの修理(解説)

今回は【電磁弁】について紹介いたします。 〈部品の効能〉 電気的に一定の間隔で開閉し、ドレンの排出、圧縮機停止時に放気等を行います。 〈故障の症状〉 何らかの原因で作動しなくなるとドレンがたまり、圧縮空気に水、油が混入し …

コンプレッサーの年次点検

【本日の作業】 今日は11kW油冷式スクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 オイル、ベルト、エレメント交換を行いました。 【ポイント】 写真はベルトの交換作業中です。 左側と後ろ側のスペースが狭いので、正面パネ …

コンプレッサーの修理(解説)

今回は【温調弁】について紹介いたします。 〈部品の効能〉 潤滑油の適正温度を保持します。 〈故障の症状〉 オイルの汚れ(カーボン・スラッジ)で動きが悪くなり、閉じたままだとオイルクーラーに行かずに圧縮機が高温になり、開い …

コンプレッサーの修理

【本日の作業】 今日は5.5kWスクロールコンプレッサーの整備に伺いました。 吸い込み濾過器の詰め物とオイル交換、クーラー清掃です。 【ポイント】 写真は吸い込み濾過器の詰め物です。 以前お客様から自分で交換したいけれど …

コンプレッサーの修理(解説)

今回は【オイルクーラーアフタークーラー】について紹介いたします。 〈部品の効能〉 オイルクーラーとアフタークーラーは一体となっており、オイルクーラーは潤滑油を、アフタークーラーは圧縮空気を冷却します。 〈故障の症状〉 オ …

コンプレッサーの修理(解説)

今回は【サクションエレメント】について紹介いたします。 〈部品の効能〉 大気中の異物が圧縮機へ吸い込まれるのを防止し、放気する際にサイレンサーの役割も担います。 〈故障の症状〉 エレメントが詰まり吸い込みが弱まると、アン …

コンプレッサーの年次点検

【本日の作業】 今日は22kWスクリューコンプレッサーの1,2000時間整備に伺いました。 各エレメント、オイル、軸受の交換を行いました。 モーターは圧縮機メインローターと同軸で、正面から見ると後ろ側に位置しています。 …

« 1 29 30 31 47 »
PAGETOP
追従ボタン

お問い合わせ