年別アーカイブ: 2018年
コンプレッサーの省エネ対策工事を実施しました。
2018年8月27日 事例紹介(設備工事)
メンテナンス費用高騰と消費電力が大きい老朽化した既設機15KWから、現行の15KWに更新しました。 既設機の性能が低下していたせいか、更新したら2台しか動かせなかった成型機を3台動かせるようになりました。 【受注内容】 …
コンプレッサーの修理
2018年8月24日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 レシプロ式コンプレッサーでエアドライヤーを内蔵していないタイプは下記のドレン排出が毎日必要です。 ①コンプレッサーのタンクドレン排出 ②レシーバータンクのドレン排出 今回はコンプレサーのタンクドレンが排出 …
コンプレッサーの省エネ対策工事を実施しました。
2018年8月22日 事例紹介(設備工事)
今回は、金属加工機(マシニングセンター)の増設によりエアー供給不足が発生したため、実質入力電力の増加となりました。 しかし、事前のエアー消費量計測でのデータによりインバーター仕様機を納入しました。 結果、想定していたがよ …
コンプレッサーの年次点検
2018年8月16日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日は55kWスクリューコンプレッサーの定期修理に伺いました。 私は電気部品を担当しました。 写真はインバーター冷却用ファンになります。 インバーターユニット主回路の加熱による故障を防ぐため、ユニット内に …
コンプレッサーの省エネ対策工事を実施しました。
2018年8月11日 事例紹介(設備工事)
この度、最新型アモルファスモーター一体型オイルフリースクロール圧縮機を受注しました。 インバター制御なので、不可変動に追従し圧力一定なのが評価されました。 そして、なにより、運転音が非常小さいと好評でした。 ■受注内容 …
コンプレッサーの省エネ対策工事を実施しました。
2018年8月10日 事例紹介(設備工事)
ベビコンの更新工事を実施しました。 新規ベビコンは2年間の保証(条件付)が付いているので、安心です。 ■受注内容 ・ベビコン ・エアードライヤー ・据付工事 ・配管工事 ・電気工事
コンプレッサーの年次点検
2018年8月9日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 今日はレシプロ型圧縮機のオーバーホールに伺いました。 写真は圧縮機本体の分解完了です。モーターベアリングの交換も本日実施予定です。 【本日のポイント】 今日の機種は圧縮2段目のピストンも交換します。ピスト …
コンプレッサーの知っていると得する情報
2018年8月9日 コンプレッサの四季
先日こんな問い合わせがありました。 「どのメーカーのコンプレッサーがお薦めですか?」 とても、ダイレクトで抽象的な良くある質問です。 でも、良く考えてみてください。 産業機械はJIS規格の範囲の中で製作さてた製品なので、 …
コンプレッサーの省エネ対策工事を実施しました。
2018年8月9日 事例紹介(設備工事)
この度、増設工事を受注いたしました。 ・省エネ機器 ・据付工事 ・配管設備工事 ・排気ダクト工事 搬入横持ちスペースが広く、工事がやりやす現場でした。 お客様の生産設備稼働のお手伝いをさせていただいた事、深謝いたします。 …
コンプレッサーの修理
2018年8月9日 事例紹介(メンテナンス)
【本日の作業】 メカニカルシールの交換に伺いました。 メカニカルシールとは圧縮機が回転する際の潤滑オイルの漏れを防ぎ且つ外部からの塵埃の侵入を防ぐ部品です。 劣化すると外部にオイルが漏れてしまうため定期的に交換する消耗部 …